だんご3兄弟ママのブログ

男の子3人のママです!たくましく育ってます♡

無認可保育園の体験談たっぷり☆保活お役立ち情報

こんにちは!だんご3兄弟ママです!

 

実は2年前の年末、埼玉の都心部から車で1時間ほどのところにある町に引っ越しました。

仕事をして、保育園に預けながらの4人家族大移動。

保育園児のいる家庭にとって、別・市町村の保育園への転園は一筋縄ではいきません。保育園の空きがないと、別の無認可保育園や一時保育を探したり、最悪の場合仕事を続けることすらできない可能性もあります!

 

我が家は運よく、長男5歳の空きはありまして、認可保育園への入園が決まりました。

そして、1歳児クラスにあたる次男2歳の空きがありませんでした。0歳児から1歳児クラスは、どの市町村も待機児童が多くいます。

 

 

認可保育園がいっぱいで入れないときに、ベビーシッター以外にも預かってもらえる方法はあります。それが・・・

 

・認可保育園の一時預かり保育

・無認可保育園

 

です。

 

<認可保育園の一時預かり保育>

公立の認可保育園で実施している一時保育です。ベテランの保育士さんに預かってもらえるので、安心できますね!

でも一時保育は、週3日までと限られていました。また、一時保育ができるかどうかは一か月前の一時保育申込みの具合によります。もし、空いてなければアウトです。

そして、効率の認可保育園での一時保育でしたので、保育終了時間が早さがネックでした。

 

引越しをすることで、通勤時間も2倍になっただんごママ。(当時はまだ2人の男の子ママです)一時保育を利用するにあたり、正社員から「週3パート」に切り替え働くことを考えました。

 

でも、かなり収入が下がってしまいます。そこで探したのが無認可保育園。

通勤電車の途中にある都市に的をしぼり、無認可保育園を探しました。

そして、3か月間利用した体験談を以下に書いていきますね!

 

 f:id:nana008007:20200804145203p:plain

 

 

<無認可保育園>

 

私たちは、運よく無認可保育園の空きを見つけ、正社員のまま働くことになりました。

以下は、無認可保育園の特徴について紹介しますね。

 

 

・保育室が狭い

これは、無認可ですので仕方ありませんね。ママは部屋の中まで入らず、ビルの玄関での子供引き渡しでした。少し覗いてみましたが、クラスには仕切りがなく、ワンフロアで多年齢の子供を見るような形を取っていました。

ただ、園長先生や保育士さんはとても優しくて、玄関ではいつも笑顔で迎えてくださいました。

 

・給食ではなく仕出し弁当

仕出し弁当とはいっても、子供用に作られたワクワクするような仕出し弁当でした。

毎日メニューが違っていて、1か月の弁当メニュー表が玄関に張り出されていました。働くママにとっては手っ取り早く、助かりますよね。

月に1回カレーの日があったりして、子供たちが弁当に飽きないよう工夫してたようです。

 

・保育料が高い!

認可保育園に比べると3倍ほどしました。かなりの高額保育料を月謝という形で現金で支払うことになりました。

 

・駅近&自宅近くを選ぶべき!

毎朝、子供と一緒に満員電車に乗るのは本当につらいです。子供ももちろんですが、周りに迷惑をかけているだろうな…と思いながらの乗車は心身ともに疲れ果てます。

私の場合は、自宅の最寄駅から急行で一駅の場所にある都市の無認可保育園を選びました。 駅からは徒歩10分です。

一駅で着くという安心感がありましたが、分刻みの毎日で毎朝往復20分かけて保育園に通うのはとても大変でした。

 

 

以上、無認可保育園の体験談でした!

「無認可」と聞くと不安があったりするご家庭もあるかと思いますが、働くママにとっては時間の融通は効きますし、とても助かる存在であること間違いなし。

ぜひ、直接問い合わせて見学に行き、園長先生をはじめとした先生方の様子をじっくり見てみてください。安心できる先生は、園児たちを我が子を見るような優しい目で見つめてくれるはずです。

 

今後、無認可保育園を探す際のお役に立てれば幸いです!

 

 

認証保育園の内部事情☆体験談たっぷり お受験に有利!?

こんにちは!だんご3兄弟ママです!

 

今日は認証保育園について紹介したいと思います!

 

認証保育園は、東京都独自のものでしたね。

東京都民にとって、認可保育園への入園申込みはもちろんのこと、認可保育園に入れない場合に備えて、認証保育園への申込みも必須となります!

(注:認可保育園への申込は市町村へ、認証保育園や無認可保育園は保育園に直接問い合わせての申込となります!)

 

 

実は数年前、認証保育園の保育補助パートをしていただんご兄弟ママ。

その内部事情をよ~く見てきました。

以下の体験談を参考にして、ぜひ、保育園活動を行ってみてくださいね!

 

f:id:nana008007:20200804145953p:plain

 

 

1 教育に力を入れている!お受験にも有利!?

 

私の勤めていた認証保育園は、「リトミック」「英語」「体操」などの授業があり、小さな乳幼児のうちから様々な教育に触れられる環境でした。

リトミックや英語は、専門の講師を招いて毎週行われる授業として組み込まれていました。もし、幼稚園のお受験を考えているご家庭でしたら、とても助かりますね!

しかも、保育料にすべて含まれているので、別途料金がかかる…なんてことはありませんでした。

 

 

2 アットホームな保育園 卒園式もある

 

認証保育園は、0歳児~2歳児までの乳幼児を預かってもらえる施設です。

私の勤めていた認証保育園は、企業が運営する保育園。都内でいくつもの保育園を運営していて、その中には「認可」保育園もありました。「認可」保育園も運営する企業だと、とても安心感がありますね。

園児の数は30名くらいで、とてもアットホームな保育園でした。

認可保育園にはないものとして、2歳児クラスは「卒園」を控えているということでしょうか。まだまだあどけない可愛い2歳児たちの卒園式はとても見ごたえがあります。

一度「卒園式」という形で、赤ちゃんだった我が子の2歳児に成長した姿を見るのは素晴らしい行事だと思いました!涙、嗚咽なしでは見られません!(笑)

 

その代わり、そのあとの進学先が気になることも。。卒園していった園児たちを例にとると、認可保育園に入園が決まった子や、幼稚園を受験して入園が決まった子などなど様々な門出を迎えていましたね。

 

 

3 お着替え多め それぞれの洗濯物事情

 

私の勤めていた認証保育園は、お着替えがとにかく多い保育園でした。

昼食を食べて着替え、おやつを食べて着替え・・・という感じです。それは多分、なるべく「食べさせられる」ではなく「自ら食べる」ことを教えるために、園児に任せる形を取っていたためでした。

私たち保育者は、洋服が汚れるたびに洗面所で水洗いしてビニール袋に入れ、お返していました。ただ、汚れ服が2着も3着もあって、食事エプロンも洗うとなると、働くママにとって大きな負担ですね・・・

 

今、認可保育園に通う三男の洗い物はおしぼりくらいです!おしっこをもらしたりすると、さすがに着替えてきますが(笑)

また、次男はトイレトレーニング中ですが、なんと濡れてしまったパンツや、防水シーツも洗濯して干してくれてます。

 

このように、保育園の洗濯物事情は全く違いました!

 

 

4 看護師常駐だが、保育士の退職多め

 

私の勤めていた認証保育園では、常駐の看護師さんがいました。

看護師さんは特に、0歳児クラスの担任補助をしていましたが、園児が熱を出したり体に異常が見られた場合、聴診器でお腹の音を聞いたり、発疹の様子をしっかり見てくれます。本当に安心して預けられる場所だなぁ・・・と思いました。子供って、プール熱や結膜炎、手足口病など本当にいろいろな病気をもらってきますよね!

そんなとき、子供の病気に関してとても詳しい看護師さんは神様のようでした。

 

と同時に、退職する保育士さんは多いです。

保育士さんは若い方が多く、元気いっぱいで素敵な方が多いのは確かですが、

卒園した後、お世話になった先生が退職されていたりすると、とても残念ですよね。。

という私も、引っ越しを理由に保育園を辞めてしまいました。

あのとき一日中一緒に過ごした園児たちがどんなに成長したかと、日々思い出しています。

 

 

いかがでしたでしょうか。保活は妊娠しているときから1年かけて行うもの・・・だとか聞かれるようになりましたが、今のコロナ事情でなかなか難しいですよね。

今後の保活に少しでも役に立てれば幸いです☆

認可保育園の体験談たっぷり☆洗濯物が少ない!?保活お役立ち情報

こんにちは!だんご3兄弟ママです!

 

 

前回の記事に引き続き、認可保育園の体験談をご紹介します!

前の記事でも書きましたが、保育園は、保育園の数だけそれぞれ違った特徴を持っています。

保育園を探す上で、私の体験談を参考にしていただき、

 

「ここは、絶対譲れない!」

「こんな仕組みがあったらなぁ・・・」

 

などの項目を整理整頓してみて、ぜひ保育園見学に臨んでみてくださいね!

保育園を案内してくれる先生にもどんどん質問しましょう!

質問しすぎたからと言って、認可保育園の入園を左右されてしまうなんてことはありませんよ。

 

f:id:nana008007:20200804150504p:plain

 

 

今回の認可保育園はこんな感じです。(田舎に近い保育園)

 

・園庭が広い

・家から近ければ近いほど良い

・教育熱心かどうか?

・着替えや洗濯物が少ない

 

 

<園庭が広い>

 

園庭の狭い保育園から引っ越してきたのもあり、息子たちは喜んで園庭でかけまわります。朝行くと、年長クラスでラグビーごっこをして走り回っていたり、縄跳びの練習や大縄跳びをしていたり、ひとりひとりの目が輝いていました。

前の園では、朝行くと大体部屋の中でブロックをしたりしていたので、朝からたっぷり園庭で遊べるすがすがしさは本当に良いなぁ・・・としみじみ思いました。

その代わり、ほとんどお散歩をしていないようです。ときどき、近くの田んぼを散策して虫やお花と戯れたり・・・といった感じです。園庭があるので、わざわざ園の外に繰り出さなくても、十分なのです。

 

 

<家から近ければ近いほど良い>

 

これは、我が家ではとても重大変化でした!

今までは、車通りの激しい坂道を電動自転車でせっせと登り、やっと着いた保育園。

坂が大きかったのもあり、電動自転車のブレーキはすぐに擦り切れて交換をしょっちゅうしていたのを覚えています。(車のある方は別ですが、うちは免許ないので…汗)

一転引っ越し先では、徒歩5分もしない距離にある保育園になりました。本当に楽です。雨の日は傘をさして歩いて登園。帰り道にカエルを見つけて持って帰ったり、

 

「今日は雲がない晴天だね~」

「ワンワンのうんこあったね~」

 

なんて言いながら、ほっこりしてます。

 

 

<教育熱心かどうか?>

 

教育についても、保育園によって全く違います。

他の保育園を詳しく知らないのですが、長男が年長のころには、

線引きや、ひらがなのワークブックを熱心にしていましたよ~

 

 

<お着替えと洗濯物の少なさ>

 

今、三男が0歳児クラスですが、ほとんどお着替えをしてきません。

しかも、食事用エプロンは保育園で用意してくれるので、洗濯物がほとんどありません!ときどき、おしっこを引っかけてお着替えしてきます(笑)

梅雨の季節は特に助かります。

 

 

以上、2つ目の認可保育園の特徴でした。

 

私自身としては、プロのカメラマン派遣はとても助かる項目でした。

今の保育園でも撮ってくれるのですが、プロが撮る写真は素敵なものでした・・・

また、発表会では専門動画撮影隊も来ていました。園が狭いので動画撮影を禁止する代わりに、動画撮影隊が来てDVD販売で購入していたんです。

ただ、今の保育園でもパパママたちと協力して、素敵な写真を共有させていただいたり、それはそれで良い思い出となりました。

 

 

全部の希望を叶えてくれる保育園はなかなかありません。

ご家庭では、譲れない候補を挙げてみての保育園見学をおすすめします!

 

認可と認可外(と認証)の違い☆都会に近い認可保育園の体験談たっぷり 保活お役立ち情報

こんにちは!

だんご3兄弟のママです!

 

7年ほど前東京に住んでいたころ、

パートとして認証保育園に勤めていました。ただ、保育士資格は持っていないので、保育補助としてです。

また、認可保育園(私立)は異なる町の2つの保育園、

さらに、認可外保育園にも少し通園していたことがあります。

実は、保育園の違いには少し詳しかったりするだんごママなのです!

 

今回は、実際に体験した話を元に違いを紹介したいと思いますね。

私の場合、都市部とそれ以外の違いとして体験談を交え、以下のようになりましたが、

保育園によって特徴は全然違います!私の体験談をもとに、

 

 

「あ!この仕組みは必須だわ~!」

「ここは外せないわ~!」

 

 

などの項目を、ご家庭で挙げてみて、実際に保育園の下見をして確認してくださいね!

質問したいことは、案内してくれる保育園の先生にどんどん聞きましょう! 

 

 

 1 基本的な違い 認可保育園と認可外保育園と認証保育園

2 認可保育園の体験談① 都市部とそれ以外の違い

 

 

 

1 基本的な違い 認可保育園と認可外保育園と認証保育園

 

認可保育園は、「国」が定めた基準を満たして、認可を受けている保育園か、

それ以外の保育園(認可外)か…ということです。

 

国が認める保育園→認可保育園

認めていない保育園→認可外保育園

 

 

また、「認証保育園」は東京都独自の制度のようです。
国の基準を満たす「認可保育園」は、設置基準などから大都市での設置が困難なこともあり、都民の保育ニーズに応えられないことが多いそう。特に保育スペースなどの基準ですね。大都市は家賃が高いので、教室や園庭の広さなどがネックで認可が下りないケースが多いようです。

 

そのため東京都では、東京の特性に着目した独自の基準を設定して、

多くの企業の参入を促し、事業者間の競争を促進することによって、多様化する保育ニーズに応えることができる、新しい方式の保育所として創設されたようです。

 

そういえば、埼玉に引っ越してきた際、「認証保育園」という言葉をあまり聞かなくなったなぁ・・・と思っていたのですが、それは東京都独自のものだったからですね。

東京都以外の方は、スルーして大丈夫です!

 

 

 

2 私立認可保育園の体験談(都市部)

 

まずは、都市部の私立認可保育園。特徴としてはこんな感じでた!

 

・園庭が狭い(でも、すてきな遊具がありました!)

・テラスが素敵(新しい保育園で建物にもこだわりがありました!)

・食育やクッキングが毎月一度ある

・発表会や運動会などはプロのカメラマンを派遣

・お着替えや洗濯物が多め 

 

f:id:nana008007:20200804152107p:plain

 

<園庭とお散歩>

 

園庭が狭く、クラスのみんなで鬼ごっこをするような広さがなかったように思います。

ただ、園児たちがわくわくするような遊具が設置されていました!

また、毎日のように近くにある様々な公園に散歩に繰り出していたようです。

子供にとって環境を変えたりすることで脳を刺激することはとても良い効果があるんです!

時には遊具がたくさんある公園、また落ち葉たっぷりの広場など。。

年中の長男と1歳児クラスの次男が通っていましたが、毎日楽しそうにその日の散歩コースを教えてくれました!

 

 

<食育やクッキングなどの教育>

 

食育やクッキングはその園の特徴が出ます。

例えば、しめじを触って割いてみよう!という食育が1歳児クラスで体験していたり、

また年中の長男は、子供用の包丁を使って、具だくさんスープなどの食事を作ったり‥マイエプロンとマイ三角巾を持参してクッキングしていました。

 

 

<プロのカメラマン派遣>

 

親子遠足や発表会、夕涼み会、運動会には、プロのカメラマンに来てもらい、

とにかくパシャパシャたくさん撮影していただきました。

出来上がると、専用の写真閲覧サイトから写真を見ることができ、

保育園経由でお金を支払い、素敵な写真をゲットしていました。

親子遠足は特に、子供と手をつないで歩いたり、ゲームをしたりするので、

ツーショットの写真を撮っていただけるのは本当に助かりました。

先生方が撮ってくださる園写真も写真閲覧サイトから見ることができました。

保育園での様子を見ることができてとても嬉しかったです。

 

プロカメラマン派遣は当たり前のことだと思っていたのですが、そうでもないようです。これは特にチェックポイントですね!! 

 

 

<お着替えや洗濯物が多め>

 

1日の保育生活で、服が汚れるとお着替えします。

それは当たり前のことですが、1歳2歳ころまでは、1日2着分のお着替えがビニール袋に入っていたりして、とにかく洗濯物が多かったです!

 

特に私は、食事エプロンが大変でした。

食事エプロンは簡単に洗ってビニールに入っているのですが、残りご飯カスがついていたり、梅雨や暑い季節には嫌な臭いも・・・また買い替える度も高かったりしました。

(シリコン製の食事エプロンが大のおすすめです!!)

 

 

体験談がかなりのボリュームになってきました。

ですので、2つ目の(田舎に近い)認可保育園の特徴と体験談は、次回の記事で紹介しますね!

太陽光発電は見積の半額以下になる!!オール電化のメリット・デメリット

こんにちは!だんご3兄弟のママです!

 

2年前に新築戸建て住宅を購入しました。

今回は、太陽光パネルの設置について書きたいと思います。

 

家購入を決めると、不動産会社からあれよあれよと太陽光設置業者を紹介され、

説明を聞くことになった私たち夫婦。

家具や電化製品、オプション(網戸やシャッター)のことでも頭がいっぱいなのに、

太陽光設置についても考えてみてくださいとのこと・・・

そこで、太陽光発電について

 

「こんないいことあるんだ!設置しよう!」と階段を駆け上ったのも束の間。

300万円以上という高額の見積書を見せられ、階段を転げ落ちました。

また太陽光発電ローンを組むという話が持ち込まれました。

 

 

でも、太陽光発電費用は1社の説明だけ受けて、設置を決めないで!

その見積書、半額以下になります!

 

f:id:nana008007:20200804152353p:plain

 

 


<無料見積もりで半額に!?>

 

太陽光設置会社で高額見積もりを出された方はいますか?
私もその一人です。
もう、太陽光発電は諦めようか・・・住宅ローンに続き太陽光ローンも組むか・・・


など悩みましたが、無料見積もりサイトに出会いました。それが・・・ 

 

 

「グリーンエネルギーナビ」や「ソーラーパートナーズ」

 

 


さまざまな設置会社がある中で、おすすめの会社を紹介してくれます。
それも、このサイトに登録が許されている優良な会社を。

そして、2つの無料見積もりサイトを利用して、
合計8社から見積もりを出してもらいました。その結果・・・

 


見事!半額の見積もりが届きました!!

 

 

最初に不動産会社から紹介された太陽光設置会社は高すぎてても足も出ませんでしたが、少し現実的になった瞬間です。

 

 


ここから、一社に絞るのはこれからの我が家の選択になります。

じっくり見比べていきます。

 

 


<パネルの容量>

 

屋根に積めるパネルの容量は、0.5kwの差があったりするんです。
これは、月額1,500円ほどの経済効果の差が出るそうで、

年額18,000円、10年で18万もの差が!!!

 

 

<パネルのメーカー>


パネルのメーカーは、たくさんあります。
私の見積もりで上がってきたメーカーは、パナソニック、カナディアンソーラー、Qセルズです。海外メーカーは比較的安いようです。

 


<補償の内容・アフターメンテナンス>

 

とても重要なのは、保証の内容だと思いました。
メーカー保証は、どこも大体10年~15年ですのであまり変わらない印象です。
大きな差は「アフターメンテナンス」です。

見積もりが上がってきた会社には、ひたすらアフターメンテナンスについて聞きました。すると、設置会社によって、さまざまな性格が出てきました。


・会社①メンテナンスは有償(何かあったら、迅速に対応します)
・会社②メンテナンス定期サポートプランへの加入が必要
・会社③メンテナンスは永年無料

 

メンテナンス有償の会社は、

 

太陽光パネルは、めったに壊れるものでもないですよ~」と。

 

でも、自分の家の屋根に取り付けるものなので、定期的にメンテナンスしておくことは、とても重要だと思います。何と言われてもメンテナンスは永年無料を選ぶべきだと思います。

 

初心者ですので、間違った考え方もあるかと思いますが、
色々意見を見たり聞いたりする中で、こんな違いに注意して選びました。

 

 

 

そして、勉強不足の私、太陽光パネル設置=オール電化

だと勘違いしていました。

 

太陽光パネル設置=オール電化  ではない!んです。

そこで、オール電化のメリット・デメリットについて挙げてみますね。

 

 

オール電化のメリット・デメリット>

 

太陽光パネルに加えて、「エコキュート」「IHクッキングヒーター」等を設置し、
すべて、電気で賄おうという「オール電化

 

 


メリットは?

 

初心者にとっては、以下の2つです。

・ガス代が0円になり(基本料金もかからない)→家計がすっきり

・スマートライフプランへの加入で、より効率的に電気を使える
(午前1時から午前6時までの時間帯の料金を割安に設定。
 夜間にエコキュートでお湯を沸かせば、すごくお得)

 


デメリットは?

 

・災害時に弱い
・午前6時~25時までの料金は割高
・建売り新築の場合、既に設置されている機器が無駄になってしまう(ガス機器等)
・建売り新築の場合、プロパンガスの解約料が発生する

 

になります。

新しい機器(ガスコンロやガス給湯器)を新品のまま破棄するのは
とても勿体ないです。
ただでさえ、10年20年経てば機器は、壊れたり古くなったりして交換する時期が来ますよね。

 


我が家の引越し先は、プロパンガスです。
不動産売買契約書には、プロパンガス解約時には30万円は必須ということです。
プロパンガスは都市ガスに比べて、高いイメージがあるので、
とても迷いましたが・・・

 


プロパンガスは災害時にとても強い!!!

 

 

都市ガスは、地下を巡るガス管が破損してしまえば、使い物になりません。
それに比べ、プロパンガスは個々の家に設置されているので、ダメージが少ないのです!

 

そんなこんなで・・・オール電化設置を見送りました。

我が家はその交換時期に、オール電化への再検討をすれば良いと思い、プロパンガス併用に決めたのです。

 

 

 

それぞれ良い所はありますが、
太陽光パネル設置のみの金額は何と100万円を切りました!!

 

太陽光ローンを組むこととなりましたが、毎月太陽光発電による売電をしていて、1万円前後の収入を得ているので、差額は大体0になっています。

 

太陽光発電を考えている方に、少しでも参考になれば幸いです。

40歳夫の黒歴史と、家購入への道のり

こんにちは、だんご3兄弟のママです!

 


今日は、うちの夫を紹介したいと思います。


魚好きの40歳。
20代の頃に、大いに自由に過ごしたようで・・・

 

 

<市民税の滞納>

 

区役所に、2人で婚姻届を出しに行った時のこと。
晴れやかな気分もありましたが、かなり出鼻をくじかれた感たっぷりだったんです


婚姻届を出した後、担当者に言われたことは・・・

「住民税の未納があるようですが、お支払していきますか?」

 


がびーん

 


しかも、それが10万以上!!

そこで私は、住民税分割の手続きをしてもらい、
晴れて(?!)夫となった方と帰ってきたのです。

 


「まあまあ、しょうがない。男性ってこんなものだよね?」

 


と言い聞かせながら、帰ってきました・・・
そしてその数日後、また悪夢がやってきたのです

 

<クレジットカートの未払い>


クレジットカード未払い分が出てきました

しかも、本格的なやつです。
法律事務所から実家に連絡があり、判明した未払いです

 

 

「もうこれで最後だよね?」

 


と念を押しました。これで最後だったようです(汗)

 


もともと、独身時代に2人暮らししているときも、

 

 

「何も高いものを買わないわりには、彼の預金残高がほとんどない」

 

 

分かっていました。

もし、今後彼氏と結婚する方は、
預金残高を確認させてもらうと良いかもしれません!

預金残高を見せてもらえない人は、逆にしっかり貯めているはずです!

 

なので、見せてもらえない男性の方が良いかもしれません。

 

 

それでも素敵なパパになれました~ぱちぱちぱち☆彡

うちのパパは、お金関係で苦労しましたが、
子育てに関してはとっても協力的です!

戦いごっこは毎日してくれるし、お皿洗いも息子と一緒にしてくれるし、
掃除機もかけてくれます!

ただ、その掃除機は息子たちとの戦いごっこの武器として使われていまして、

昔から大事に使っていた掃除機のホースは、
めっきり伸びきり、凸凹になっています。

 


まあそれでも、息子たちと楽しみながら色々してくれて、
しかも新しい服を欲しいとも全く言いません。

穴あきTシャツ、くさくさ激安スニーカーも履いていきます。


ちょっとダサい格好も恥ずかしがらずに着ます。
(ときどき、お尻の割れ目見えてますが!!!)

 


ですので、昔の黒いお金事情はすっきり洗い流されました!

 

 

 

黒歴史ありのパパ、住宅ローンを組む>

 

そんなパパですが、あれから数年が経ち、
家を買うことにしたのです!

ローンの審査はすごく不安だらけでしたが、
そんなパパでも審査、通りました!!!

 

結婚後は仕事に励んでいます。


それまでの黒歴史を塗り替えた瞬間です!!

 


住宅ローンは、40代手前にして35年ローンです。
でも、めっちゃ安い物件でしたので(残り物には福があることを信じて・・・)


毎月の返済額は、今の賃貸マンションの賃料とほとんど変わりません。

息子たちと、どったんばったんしながら
かけがえのない日々を送っていきたいと思います。

 

2階でどったんばったん戦いごっこが始ると

マンションから引っ越して良かったとしみじみ思いました。

 

病児保育の体験談たっぷり☆住む地域によってこんなに違うの!?

こんにちは。だんご3兄弟のママです!

7歳、4歳、1歳の息子たちがいます。

 

今日は、長男と次男が小さいころによく使用していた「病児保育」についてです。

みなさん、病児保育室が併設されている保育園があることを知っていますか?

私も何も知らなかったのですが、この併設病児保育は本当に素晴らしい所だったのです!

 

 

それは2年前のこと・・・

 

 

ここ数日、次男の体調が悪く、昨日は保育園併設の病児保育に預けました。
病児保育室で一日中、熱が出ることもなく、元気に過ごしていたようです。


病児保育は6畳くらいの個室になっていて、
息子は、のびのびと遊んでいました。
面白そうなおもちゃもいっぱいで独り占めできて、大満足だったそうです(笑)

病児保育室の隣に併設している保育園の担任の先生や、園長先生が、
様子を見に来てくれたそうですが、
もう病児か!?と思うくらい元気だったそうで(笑)

翌日、通常の保育園に連れて行くと、
エビ反りになって、いやだアピールをしていました。


ただ、へこたれない次男・2歳。
ママが教室を出ると、ケロっと立ち直り遊びだすそうです。

 

 

さて・・・

うちは、2年前に引っ越しました。

病児保育事情って、自分が住む市や町によって本当に様々なんです。

 

 

W市では・・・

前述のように、通っていた保育園に併設されている病児保育室がありました。

これは今にしてみれば、本当に便利、そして安心できる素晴らしい施設でした。

いつも息子たちが慣れ親しんでいる看護師さん(常駐)や保育士さんが面倒を見てくれるんです。

その日限りの病児保育のベビーシッターと比べて半額以下で利用できて、安心安全に預けられるって心強い存在ですよね。

 

 

一方引っ越し先では・・・

保育園常駐している看護師さんがいませんでした。

引っ越して初めて、看護師さんがいることが当たり前ではないと知りました。

併設の病児保育室はないですが、近くの公立保育園に病後児保育というものがありました。

(補足:都会のW市にはなかった広い園庭がありました!息子たちは、毎朝嬉しそうに園庭に繰り出しています!)

 

また、隣町に小さな小児科病院が運営している病児保育室があります。まだ利用したことがないですが、お手頃のお値段で、しかも病院の先生が近くにいらっしゃるので安心して預けられますね!

ただ、子供にとっては初めての保育士さんや看護師さんだらけですので、エビ反りになって嫌がりそうですが・・・

 

 

働くママにとっては、とてもありがたい存在の病児保育室。

でも、市や町で本当に病児保育事情が異なるので

 もしこれから、子持ちで引っ越しを控えている方がいたら、

病児保育、病後児保育についても詳しく調べてみるといいですね !!

働くママは大変!保育園は公立保育園・私立保育園どっち?

こんにちは!だんご3兄弟のママです!

 

今日は長男5歳、次男2歳のころの保育園生活を思い出して書きたいと思います。

保育園を利用するパパさんママさんたち、今後の参考になれば幸いです。

 

 

それは、お熱が続いて仕事に行けないもやもやの日々・・・

 

季節外れの炎天下運動会の後に、熱を出した次男。
10月の連休中に熱は下がっていたのですが、
週が明け、水曜日からまたお熱を出しました。

近くに病児保育があるので、利用させて頂きました。
その熱風邪も治まったかと思ったのもつかの間・・・
週末に、飛び火と疑われ、
保育園の先生から、このままでは集団保育は出来ないと言われてしまいました。

急いで、その日のうちに皮膚科を受診し、
抗生物質を出してもらいました。


次男の飛び火は、顔や頭にも飛んでいました。


飛び火は、足などの体にある場合は、
ガーゼなどで覆えば、お友達にうつってしまう可能性は低いのですが、
今回は、ガーゼで覆うことの難しい「頭や顔」。

大前提として、顔に飛び火がある場合、
保育園に預けることは完全にアウトのようです。


でも、今回は週末の抗生物質のおかげで症状がだんだん落ち着いてきました。
かさぶたになってきていることを考慮して頂き、
保育園で預かってもらうことができました。


通っていた保育園は、「私立」の保育園です。
公立の保育園では、このような融通はきくでしょうか・・・


というのも‥実はその頃、別の町へ引っ越すこととなっていて、公立保育園にしようか私立保育園にしようか迷っていたのです。

 

4月入園の申し込みが始まる季節(秋ころ)になりました。
引越し先には、認可の公立保育園、認可の私立保育園、どちらも近所にあります。

公立保育園はベテランの保育士さんが多く、安心できるとの声をよく聞きます。
ですが、今通っている保育園は私立保育園。ここもとっても素晴らしい保育園です。

 

 

私立保育園は・・・


・保育士さんは若い方が多いけど、元気いっぱいで、
 子どもたちと力いっぱい遊んでくれているようです。

 

・病気の際など融通がきくことが多い。

 

・主任の保育士さんはベテランで、とても頼りになる。

 

・延長保育が長い。(今の園は20時まで!)

 

 

 

 

認可の公立保育園は・・・

 

・ベテランの保育士さんが多く安心して預けられる

 

・保育士さんの退職が格段に少ない

 

 

 

公立でも私立でもその保育園によって色様々です。

みなさんもしっかり保活して、こどもたちには素敵な園生活を送ってもらいたいですね!

2人目の出産☆陣痛促進剤から緊急帝王切開へ!!心の準備は?

 こんにちは!

だんご3兄弟ママです!

 

1人目(長男)の出産体験談に引き続き、2人目(次男)の出産体験談を紹介しますね!

 

 

1 2人目も自然陣痛を待つことなく、陣痛促進剤を使った理由は?

2 陣痛促進剤からまさかの帝王切開へ!

3 帝王切開について 感動の余裕あり

 

 

1 2人目も自然陣痛を待つことなく、陣痛促進剤を使った理由は?

 

1人目は、まさかのレディースクリニック閉院で、陣痛促進剤を使用しての出産でした。

そして2人目。実家から2番目に近い市民病院を出産場所として選びました。ぎりぎり徒歩で健診に通える場所にあります。

(夏の健診だったので、汗だくで病院に通いました‥汗)

 

順調にお腹の赤ちゃんは大きくなっていて、というより大きくなりすぎて、今回も陣痛を促進させて出産に臨むことになりました。

赤ちゃんの成長が早いのは、私の体質なのか食べすぎなのか・・・36週で3000g超のベビーになっています。

正期産は37週0日からですので、37週で陣痛促進剤を使うことになりました。

 

 

 

2 陣痛促進剤からまさかの緊急帝王切開へ!

 

入院して1日目は検査などで過ごしました。

個人の産院と違って、市民病院は検査がとても多いです。

個人病院では血液検査、尿検査くらいでした。それに比べて市民病院では、レントゲンや心電図、足の静脈に血栓がないか等‥いろいろな検査室を周り、その検査の多さには驚きました!

 

また、市民病院では子宮口を広げるためにバルーンを使いました。これがめっちゃ痛い!

内診とは比べ物にならず、カーテンで顔は隠れているので、歯を食いしばって鬼のような顔をしながら耐えました(苦笑)

 

2日目に陣痛があり、これから出産か!と思いましたが、強い陣痛までにはならず、3日目に持ち越しとなりました。

 

3日目も陣痛があり、2日目よりも強めに来たので、これはついに・・・と思いましたが、「赤ちゃんが下りて来ない」とのことで、看護師さんに連れられて簡易ベッドから病室に戻りました。

 

「あれ、陣痛着てるのに・・・」

 

と思いました。病室に戻ると、先生がエコーで赤ちゃんの様子を見ました。

その後先生から思いもよらぬ言葉が・・・

 

 

「赤ちゃんの体重はおよそ4000gと出てます!

レントゲンを見たところ、骨盤が少し傾いていて、赤ちゃんも大きいようですし骨産道に引っかかる恐れがあるので緊急帝王切開に切り替えようと思ってます」

 

 

冷静を装う私は「分かりました」と答えました。

1人目のときは、小さな産院でレントゲン情報もなかったので、なんとか分娩に持ち込みましたが、今回はそうも行かなかったようです。

 

帝王切開の怖さは全くありませんでした!あの陣痛がないと思うと少しホッとしたぐらい・・・

ただ、周りは慌ただしく動き始めています。とにかく流れに任せて準備され、手術室に向かいました!

 

 

3 帝王切開について 感動の余裕あり!

緊急帝王切開ですので、本当に慌ただしかったです。

もちろん麻酔をしているので、その間は全く痛くありません。下半身だけの麻酔ですので、何やら下の方でごにょごにょしていました。

1人目のときは激痛で余裕がなかったのに対して、今回はゆっくり赤ちゃんが取り出されるのを待っているだけ・・・

 

「赤ちゃん出るよ〜」

 

赤ちゃんが出てきて、顔の見える位置に連れてきてくれました。思いもよらずそこで感動の涙が流れました。1人目の出産は、その痛みが通り過ぎた喜びが大きかったのですが、今回は感動できるだけの余裕があったのです!

 

 

でも、普通分娩でも帝王切開でも、お腹から出てきた赤ちゃんにやっと出会える感動はどちらも変わりません!!

7歳と4歳に育った息子たちの可愛さはどちらも比べられないです♡

 

 

帝王切開後の術後については、次回のブログで詳しく書きたいと思います♪

初めての出産☆37週で陣痛促進剤を使って産みました!陣痛来るまで〇日?

こんにちは!だんご3兄弟ママです!

 

 

 

 

 

さて、今日は「陣痛促進剤」を使った長男の出産体験談になります!

 

 

1 陣痛促進剤での出産になった理由 まさかの閉院!?

2 入院、そして陣痛促進剤投与から陣痛が出るまで

3 陣痛が出てから赤ちゃんが生まれるまでの怒涛の時間

 

f:id:nana008007:20200804143953p:plain 

 

1 陣痛促進剤での出産になった理由 まさかの閉院!?

 

私は里帰り出産で、家から徒歩5分の場所にあるレディースクリニックで出産することにしました。家から一番近い産院を選びました。

順調に健診が進み37週になるころ、産院から電話がありました。

 

「実は閉院が決まりまして・・・転院して産むか、ウチで産むか・・・決めてください」

 

とのこと。寝耳に水でした。

私は産院は変えたくないと思い、今まで健診を受けてきた産院で陣痛促進剤を使っての出産に臨むことに決めました。

 

 

 

2 入院、そして陣痛促進剤投与から陣痛が出るまで

 

入院した日は色々検査があり、陣痛促進剤投与は翌朝からでした。

夫も東京から帰省し、翌日の昼に産院にいました。

 

 

いざ・・・!!

破水に備えて、生理用ナプキンや産褥ショーツを着ました。

産院によっては、子宮口を開くためにバルーンを使うことがありますが、私が出産した産院は陣痛促進剤だけでした。

(2人目出産時は別の産院でしたので、バルーンを使いました。これは本当に痛い!!!また後日体験談に書きます。)

 

 

<陣痛促進剤投与1日目>

まったく変化なし!

 

<陣痛促進剤投与2日目>

またもやまったく変化なし!

 

<陣痛促進剤投与3日目>

やっと陣痛が来ました!

 

夫が仕事の関係で、田舎にいられるのは3日目まででしたので、ギリギリセーフでした!陣痛促進剤による陣痛について今でも覚えている数時間を記します。

 

 

◆14時~16時ころ

全然陣痛が来ないので、産院中をとにかく歩き回りました。

一日じゅう点滴に縛られて動けないと思っていたのに、とても自由だったのを覚えています。

夫が仕事の関係で東京へ帰らねば…と話していたころ、

それは生理痛のような、かすかなズーンとした下腹部の痛みから始まりました。

 

生理痛かぁ、懐かしいなぁ…なんて思って、トイレに行くとかすかに破水?と思ったのですが、よくあるおりものかなぁと気にしませんでした。

生理痛の次に、下痢のような痛みになってきて、(いやだなぁ、こんなときに下痢かぁ!?)と思い、近くのトイレに行っては治まり、また散歩の繰り返し。

けっこう私は鈍感な体質で楽観的で、とにかく歩き回っていました。

 

 

そして、自分の個室に戻ったころ、「なんか下痢っぽいんだよね」と母に話していると、

 

 

「それ、陣痛じゃない?」

 

 

と言われ、ハッとしました。たしかに、トイレにコモって腹痛に耐える時間が少しずつ増えてきたかも…そしてやっと、助産師さんに報告しました。まさに陣痛だったのです!

 

 

◆18時~20時ころ

本格的な陣痛がきました。

その日の夕食が置かれていましたが、全く食べられませんでした。

子宮口が開いていないため、まだ出産はできないので「イキまないでね」と言われました。

たしかに陣痛が来ると、その痛みと共に「おおおぉ~!」と、イキみたくなり、これが出産か!とその時知りました(笑)

 

小さな産院で日曜の夕方というのもあり、陣痛に耐え出産に臨む直前まで、助産師さん1人と看護師さん1人で見ていただきました。分娩をしてくださる先生は、大学病院から来られている非常勤のお医者さんです。本格的な陣痛がはじまるころ、白衣を羽織りながら駆け足で入って来られました!

 

 

◆20時~21時

ここからが怒涛の出産です!

私は、動物占いでは冷静沈着な「黒ひょう」です(笑)

陣痛出産には冷静に臨めるだろうと踏んでいたのですが、見当はずれでした。とにかく耐えられない痛み!!!

陣痛と陣痛の間は痛みがおさまるので、やさしい看護師さんにささやきました。

 

「もう腹を切ってください」と。

 

というのも、助産師さんはベテランのとても厳しい厳しいおばさま・・・

こんな愚痴は言えません(笑)

 

 

なかなか、赤ちゃんが下りて来ず、看護師さんが私のお腹の上に乗ることになりました。でも、とても若く助産師さんに厳しく指示されている看護師さん・・・

鼻からの酸素吸入器が反対に装着していて怒られたりしているのを、陣痛の痛みに耐えながら、横目に見ていました(笑)

 

私のお腹へ乗って、お腹を押すのもダメ出しされていて、ついに助産師さんが私のお腹に登ってきました!!スカートから助産師さんのストッキング越しのパンツが丸見えだったのをよく覚えています(笑)

 

とにかく、笑っている暇はない!!!

そのときはとにかく必死です!目まぐるしく時は過ぎていき、

 

 

「吸引分娩しましょう!」

 

「次の陣痛で出しましょう!」

 

 

ということになり、あれよあれよと赤ちゃんが出てきました~!!生まれた瞬間の感想は・・・

 

 

「もう陣痛がない!なんてすばらしい!」

 

 

そして、赤ちゃんが私のベッドのとなりに来ました。

5月の母の日に生まれた赤ちゃん。私にとって初めての母の日。そして、ばあばになった母への贈り物にもなりました。

陣痛から出産は4~5時間のスピード安産とのことでした。

 

 

あくまでも、個人の体験談です。少しでも、ご参考になれば幸いです。