だんご3兄弟ママのブログ

男の子3人のママです!たくましく育ってます♡

最近のだんご三兄弟


f:id:nana008007:20220630205141j:image
こんにちは!

だんご三兄弟ママです!

 

現在、小学校3年生、年長、2才児クラスの男の子3人です!

 

小学3年生のお兄ちゃんは、マインクラフトにはまっています。マインクラフトの本も買って、ドメインを打ち込んだり色々作り込んでいます。プログラミングのような感じなので、勉強に役に立っているかも!

 

年長の5歳。この子もマインクラフトにはまっていますが、特にマインクラフトの動画にはまっています。

だんご三兄弟ママは、毎日6時半起きですが、なんと次男は5時おき!ママのいぬ間に、ユーチューブでマインクラフト動画見てます!

テレビでユーチューブを検索して見れるようにしてあるので、そこまで視力の低下には心配がありません。

そして、生き物好きでこの夏カブトムシを捕まえるぞ!と意気込んでいます!

 

 

かわいい三男のことはまた今度(^^)

三男はとにかく可愛いです。




f:id:nana008007:20220223124220j:image


こんにちは!

だんご三兄弟ママです。

最近はカーペットの下に潜って、テレビを見るのがブームの三兄弟です(^O^;)

 

 

男の子2人につづき三男が生まれましたが、とにかく可愛いです!

妊娠中は、女の子が欲しいと思ったこともありましたが、それは昔のこと、、

 

長男はゆったりマイペース、三男をとにかく可愛がります。

次男は曲者、三男をとにかくいじくります(笑)

 

 

そして、曲者次男はよくわがままを言って叫んで泣くのですが、そんな中癒やしてくれるのが三男。

 

2歳にしてまだまだ日本語赤ちゃん級の三男ののほほん動画を良かったら見てくださいね。

 

 

おとこ3兄弟チャンネル-三男の日本語勉強 - YouTube

 

だんご三兄弟は成長してます(動画あり)


f:id:nana008007:20220220093455j:image
こんにちは!

だんご三兄弟ママです!

 

あっという間に2022年。

長男は小学校2年生、次男は年中、三男は2歳になりました。

 

男の子3人というと大変そう‥というイメージがありましたが、

今では男の子3人で良かったなと思っています。

 

ユーチューブで三兄弟の様子、アップしてます。良かったら見てください。

 

https://youtu.be/4T0FOmks2Jおとこ3兄弟チャンネル-トントントン - YouTube

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に買って良かった!電動鼻吸い器☆3兄弟ママのおすすめ品

こんにちは!だんご3兄弟ママです!

 

今日は、赤ちゃんの鼻吸い器について紹介しますね。

 

・赤ちゃんの免疫力について

・鼻吸い器の種類

・おすすめ鼻吸い器の紹介

 

 

<赤ちゃんの免疫力について>

生まれたばかりの赤ちゃんは免疫力が未熟で、これを補うために母乳から免疫力のある栄養を吸収する必要があります。生まれた産院で説明があると思いますが、特に初乳(出産後初めて出る母乳)にはとても多くの免疫物質が含まれているそうです。

 

免疫力を母乳から取り入れているので、風邪を引かないという分けではありません。

特に、上に兄弟のいる赤ちゃんは、小学校や幼稚園からもらってきたウイルスや細菌を兄弟を通して触れてしまうからです。我が家もそうでした。

 

 

長男が乳児の頃は、初めてのお熱&鼻水経験が「11か月」の時でした。それは、保育園に通いだして、ウイルスや細菌に触れたためです。社会に出てどんどん強くなっていきます。

そして、次男。この子は生後「3か月」には鼻水たれ赤ちゃんになってしまいました。 

 

f:id:nana008007:20200731124712j:plain

3か月の次男

「兄貴にうつされたぜっ!」

 

 

こうなると辛いのは、赤ちゃんです!
まずは、母乳を飲むのに一苦労です。鼻がつまっている状態で母乳を飲むのは本当に苦しいです。次男はよくフガフガして飲んでいたのを覚えています。

 

次に、夜眠るときとても心配です。母乳を何とか飲んで、すぴすぴ言いながら寝てくれはするのですが、また詰まって無呼吸にでもなったら・・・と思うと心配でなかなか眠れませんでした。常に「息してるか~!?」とチェックする必要があります。

上に兄弟のいる赤ちゃんの宿命ですね。家族兄弟は常に密で過ごしているので、うつさないというのはかなり難しいです。

 

 

<鼻吸い器の種類>

そんなときにとても大切なことは、夜眠る前に「すっきり鼻水をとってあげること」。 

鼻を吸う方法としては色々あります。

 

①直接鼻を吸う

母から教えてもらったのですが、昔のお母さんは、直接口を赤ちゃんの鼻につけて吸っていたそうです。でも、ウイルスや細菌を直接吸ってしまうという行為ですので、なるべく避けたいですね。

 

②手動タイプ

 器具を通して口で吸引するタイプ。直接、ママの口と赤ちゃんの鼻は接触しません。

メリットととしては、構造がシンプルで持ち運びも簡単な点です。自身で力加減を調整して、鼻水を取ることができます。ドラックストアの赤ちゃんグッズコーナーに置いてあって、すぐに手に入りますし値段も安いものが多いです。

 

デメリット

一度試したことがあるのですが、しつこい鼻水の場合、かなりの吸引力が必要で私は疲れ果てたのを覚えています。

 

③電動のハンディタイプ

メリット
コンパクトなので、コンセント不要で外出先でもサッと使えます。電源のオンオフ簡単で気軽に操作可能。

デメリット
据え置きタイプと比べ、吸引力は弱くなります。

 

④電動の据え置きタイプ

メリット

しっかりとしていて、パワフル吸引が可能です。

デメリット

持ち運びに便利だとは言えません。また他の鼻吸い器と比べると2倍以上の値段になります。

 

 

<おすすめ鼻吸い器の紹介>

一番のおすすめは、やはり「電動鼻吸い器ハンディタイプ」

 電動鼻水吸引器ベビースマイル

 

 

ベビースマイルの鼻吸吸引器にはとてもお世話になりました。なぜおすすめかというと以下の点になります。

 

・コンパクトで持ち運びが簡単

・手動と比べると楽

・おしゃれなデザイン

・料金がお手頃

・衛生的

 

<コンパクトで持ち運びが簡単>

旅行や帰省先にも気軽に持っていけます。軽量でスリムな形ですので、苦になりません。出かけた先でとても役に立ちます。

 

<手動と比べると楽>

手動タイプも使用したことがありますが、口で吸うのが一苦労なのと、鼻を吸うことに手こずり赤ちゃんが我慢できず暴れだすということもありました。

このハンディタイプは、少しの間じっとしていてくれれば簡単に鼻を吸えますのでおすすめです。

 

<おしゃれなデザイン>

自立も可能なおしゃれなデザインが魅力的です。

 

<料金がお手頃>

手動タイプと比べるとやや値段が高いですが、据え置きタイプに比べるとかなり安く、5,000円前後で手に入ります。楽天市場だけでなく、実店舗のベビザラスでも売っていました。

 

<衛生的>

蓋がついていて衛生的です。またサッと洗えるのも助かります。ねっとりした鼻水を洗い流すのは少々大変でしたが、水につけておくなどすると、簡単に汚れが落ちます。

 

 

以上、鼻吸い器についてご紹介しました。

みなさんもぜひ参考にしてみてくださいね!

乳幼児から始める英会話☆タッチペンの英会話絵本を発見!!【必読】

こんにちは!だんご3兄弟ママです!

 

今日は前回に引き続き、英語えほんの紹介です。

前回は、「えいごのおうたえほん」はネイティブの英語うたがたくさん載っていて、0歳から始める英語教育にはとてもおすすめです!

さて今回は「英会話」です。英会話も早くはじめるに越したことはありません!

 

子どもの英語の教材って、単語に親しむものが多いですよね。単語を覚えるのはとても大切なことですが、その次のステップとして早めに文章を使う練習をしたほうがよいそうです。

 

英語を話す子どもたちは、周囲の英語の会話をずっと聞いて過ごすことで、自然と話せるようになるんです。

ちょっとした挨拶だったら、パパママにもできますよね!それ以外にも、生活に必要な会話を聞く必要があります。

 

そこで、おすすめするのが・・・

 

 

はじめてのえいかいわえほん

 

 

我が家は、2か月ほど前に購入しました。

CDで学習するタイプや、こどもの通信学習などで出来る英会話はたくさんあります。

でも、子どもが遊び感覚で英会話を楽しんでほしいという思いもあり、タッチペンタイプの英会話えほんを探していると、この本を見つけました!!

 

特に、この「はじめてのえいかいわえほん」がおすすめな点は・・・

 

・タッチペンで簡単に聞ける!

・本が分厚い

・フレーズソング

・ステージごとに分かれている

 

この4点です。

 

 

<タッチペンで聞ける!>

3歳の次男が今この「はじめてのえいかいわえほん」にはまっています。

本棚に、「はじめてのえいかいわえほん」と「タッチペン」をセットで置いておくと、次男はその本に目が留まり、英会話タッチをスタート!

CDではこんなことは出来ません。このタッチペンをマイクのようにして楽しんでます。お値段は、4620円なので「高い!!」とお思いの方もいるかもしれませんが、通信教育で英語を学習するのと比べると、2~3か月で元が取れちゃいます。

内容は本当に豊富なので、英語の通信教育に劣るものはありません!!

英語の習得には「繰り返し」がとっても大切なので、タッチペンで何度も気軽にできることは素晴らしいですね!

 

<本が分厚い>

音の出る歌絵本って、結構びりびりに破れたり表紙が取れたりしますよね。ウチも何年か前に買った歌絵本はどれも分解されて見るも無残な感じです。。

でも、この「はじめてのえいかいわえほん」は分厚いんです!破ることはもちろん、折ったりするのも困難なくらい分厚いです。我が家には、何でも口にする0歳の三男がいますので、「分厚い」ということはとっても重要なこと。長持ちしそうです!

 

 

<フレーズソング>

ページごとに学習するフレーズがあるのですが、これがフレーズソングとして聞けるんです。フレーズソングを聞くには、そのページにいるカエル君♪を探してタッチする形です。息子たちはカエル君を嬉しそうに探して流れる歌を一緒に歌っています♬

歌で覚えるフレーズは、記憶に長くとどまるそうで、成長した後でも忘れません。

もちろん、フレーズソングだけでなく、普通の英語の会話もたくさん聞けます。

 

<ステージやシーンごとに分かれている>

ステージが1~4まであって、それぞれ会話の具体的な場面で分かれています。

シーンは1~21まで…とたくさんあります!

 

各ステージの最後には、ゲームページがあります。 数字をタッチするゲームや、迷路、朝の準備の言葉はどれだ?など、小さい子どもから小学校低学年まで幅広く楽しめる作りになっています。

我が家は、小学校1年生~年少~0歳まで男の子が3人いますので、みな楽しめる絵本です!

 

 

実は、私はこの「はじめてのえいかいわえほん」の素晴らしさに魅了され、購入しました。そのときは、ネットでの在庫がなかなかなくて、なんと7500円出してアマゾンで取り扱う本屋さんから取り寄せました。

すると7月に入り、リニューアルしてミニブックがつき再販売されたようで、楽天ブックスに定価で売ってるのを見つけてしまいました・・・

 

やっぱり、良い本はリニューアルして再販売されるんですね!!もう少し待っておけばよかった~^^;

 

 

我が家ではこんな風にして、本とペンをセットにして本棚に入れています。

すると、みな吸い付かれるようにこの本を手に取り英語を聞き始めるので、母親の私は「しめしめ、うまくいった」という気持ちでいます(笑)

f:id:nana008007:20200731142707j:plain

絵本棚に、さりげなく英語セット

 

みなさんも、このリニューアルを機にぜひ手に入れてはいかがでしょうか?

 

0歳から始める英語教育☆おうちイングリッシュクラスも夢じゃない!?

こんにちは!だんご3兄弟ママです!

今日はウチでもヘビロテしている英語の絵本について紹介しますね。

 

乳幼児期は耳がとても柔軟で、たとえ意味が分からなくても英語をたくさん聞くことで耳が英語に慣れていきます。

日本語でもそうですよね。毎日のように日本語でお話しているので、赤ちゃんはだんだん理解していきます。

難しい日本語も話せるようになるんだから、英語だって話せるさ!これを英語でもしよう!ということです。

 

とは言っても、親がネイティブの英語を話して生活するなんて難しいですよね。

そこで、音の出る「英語のうたえほん」がおすすめです!

その中でも、我が家でかれこれ5年楽しんでいる歌えほん、それは・・・

 

 

 

だいすきえいごのおうたえほん(たまひよ

 

だいすきえいごのおうたえほん (たまひよおうた絵本)

だいすきえいごのおうたえほん (たまひよおうた絵本)

  • 発売日: 2015/11/18
  • メディア: 単行本
 

 

 

です!

特に0歳からおすすめのおうたえほんです。子どものころに、リズムを刻んで頭に入った英語は大人になっても忘れません。小さい子どもでも操作しやすいボタン式のおうたえほんは大のおすすめです!壊れやすいなんていう意見もありますが、やんちゃな男の子がいる中、7年持ちこたえてますよ(笑)

 

「えいごのおうたえほん」にラインナップされている日本語の歌名を見ると、聞いたことないなぁ・・・なんて歌もあるかもしれません。

でも、この英語の歌は全部アメリカの子どもたちが親しんでる歌なんです

私も、当初知っている歌は半分くらいだったのですが、耳で聞いているうちにメドレーの順番も覚えてしまったくらい、耳慣れしました。

文法も簡単なものばっかりなので、0歳の赤ちゃんから小学校低学年の長男まで家族みんなで楽しんでいける歌絵本です。

 

「CDがいいんじゃないの?」

 

という方もいるかもしれません。でも小さい子どもが一人でCDを操作することは難しいですよね。また最近はスマホでも英語の歌がたくさん収録されている無料アプリがあります。でもこの「だいすきえいごのおうたえほん」の良さはここです。

 

・英語の歌詞が大きくのっている

・日本語バージョンの歌詞が小さく添えられている

・「おうたメモ♪」(歌の楽しみ方やネイティブのミニ情報がのってます!)

 

がのっていることです。大事なのは英語がメインで、日本語がサブということ。

見ると、生活に必要な言葉やフレーズが本当にたくさんあるのが分かります。この日本語歌詞やおうたメモはとても役に立ちます。子どもと楽しむ際に、親が理解してなければなかなか格好がつかないですよね。でもこのメモがあれば、大丈夫!絵で手遊びのしかたも書いてあったりしますよ♪

 

この絵本に収録されている曲は全部で20曲です。

①ロンドンばし

②メリーさんのひつじ

③ビンゴ

小学1年生の長男が、「今日この歌みんなで歌ったよ!」と言っていました。低学年のちょっとした英語スタート授業でも使用されている歌です。

④バスのうた

⑤ドレミのうた

⑥あたまかたひざつまさき

日本の手遊びでよく聞く「あたま かた ひざ ぽん♪」。これを英語バージョンにしたような歌です。体の部位を全身を使って覚えられる歌です。

3歳の次男は、最近この英語の歌に合わせて、自分の体をタッチし、せっせと運動してます(笑)

⑦おおきなくりのきのしたで

⑧しあわせならてをたたこう

「If you're happy and you know it clap your hands.」

日本でも有名な歌!これもアメリカの子どもたちが慣れ親しんでいる歌なんですね~英語の文法を見ると、なんだか中学校高校での英語授業が懐かしくなります。

難しい英語も歌で身に付ければ、百人力です!!

⑨ちいさなクモさん

アメリカの子どもたちが大好きな手遊びの歌だそうです。指でクモが登っていく様子をまねする遊びです。手遊びの絵もメモとして添えられています!

⑩きらきらぼし

最近はじめたオンライン英会話で、長男がいつも歌っている歌です。途中からあやふやな英語を言ったりしてますが、はじめはそんなもんです。これが「耳慣れする」ということですね

⑪ABCのうた

⑫1から7のうた

⑬ゆびのかぞく

「Daddy finger Daddy finger Where are you? Here I am,here I am How do you do?」

お父さん(指)どこにある?ここだよ はじめまして

親子の会話で、英語を使って指の遊びもできます。

⑭にちようびげつようびかようび

⑮にじのうた

最初は全く知らない歌でしたが、これは英語で色を学ぶ際には、とっても役立ちました。「Red and yellow and pink and green . Purple and orange and blue」という歌詞です。虹の歌を歌えるんだよ~♪という可愛い歌です。

⑯こんにちはのうた

モンキーやライオンさんに挨拶をする歌です。ウチではこの歌に、色々な英語動物を入れて歌っています。とっても簡単な歌です。

⑰こうやるんだよ

英語で「This is the way」です。こうやって顔を洗うんだよ~と歌われています。まさに乳幼児にピッタリの歌です。

⑱おたんじょうびおめでとう

⑲ジングルベル

⑳ラベンダーのあお

 

 

「英語は耳から」とよく言われています。

歌でまずは英語の第一歩を踏み出すのはとてもすばらしいことです!

 

この絵本は、パパやママが先生となって「おうちイングリッシュクラス 」なんてこともできます。私もコロナ禍の中、この「えいごのおうたえほん」を息子たちと密に囲んで英語学習してます(笑)兄弟で楽しむのは良いことですね。長男は7歳ですが、下は3歳と0歳。すばらしい英語耳をゲットできるかも!?

 

みなさんも、ぜひ検討してみてくださいね!

保育園入園前のアレルギー検査☆パッチテストや血液検査など様々

こんにちは!だんご3兄弟ママです!

 

保育園に入園するにあたり、アレルギーのある子どもを持つ親にとっては

心配事もたくさんあるかと思います。

今日は、保育園に入園する際のアレルギー検査について書きたいと思います。

 

f:id:nana008007:20200804153117p:plain 


我が家の次男は、皮膚の湿疹があり毎日奮闘中です。
生後から5~6か月頃までのキレイな肌が、

6ヵ月を過ぎたころから、顔の湿疹がひどくなってきました。

生まれてから母乳育児だったのですが、

保育園に通うべく、哺乳瓶でミルクを飲む練習をし始めると、
顔の湿疹が目立つようになってきたのです。

 

 

「乳アレルギーでは・・・?」

 


と疑い始めました。

 

 

保育園で離乳食を開始するようになる前に、アレルギー検査をすることにしました。

アレルギー検査にも色々と種類があります。

 

・パッチテスト
・血液検査

 

パッチテストはとても簡単です。
子どもにとっては、泣かずに済むアレルギー検査です。
ただ、パッチテストを実施している皮膚科がなかなかなくて、少し遠方の皮膚科

まで足を運び、検査してもらいました。

 

アレルギー検査項目の小さなシールのような物を腕に貼り、

10分くらい待ってすぐに結果が出ました。

 

 


アレルギー項目該当なし

 

 


との結果でした。

 

でも、パッチテストでは出ないこともあるようで、次は血液検査をしました。

血液検査は採血をしなければならないので、皮膚クリニックのような場所では行えず、

小児科クリニックで行いました。

 

 

結果は後日・・・そして、判明したのは

 


卵アレルギー と ハウスダストアレルギー

 


でした。これでようやく判明したのです。
当初から疑っていた「牛乳アレルギー」はありませんでした。
ただ、卵アレルギーはそれほど強くなく、

ダニやホコリ等のハウスダストのアレルギー反応が強いことが分かりました。

 


<ダニ・ホコリ対策>

 

その日から、ダニ・ホコリ対策の始まりです!
皮膚科から勧められたのは、「寝具の買い替え」です!

 


総入れ替えとなると10万はします!!!
高いです!!!


そこで実践したのは・・・「掛け布団や敷布団のカバーのみ」の交換でした。

 


店頭にはあまり売っていないので、ネット通販で探しに探しました。


どれが良いか、触ってみないと・使ってみないと分からないので、
「安めのダニ対策カバー」と「高めのダニ対策カバー」の2つを買ったところ、
やはり正解だったのは、高めのカバーです。それがこれです。

 

 

【アルファソフト 綿100%】防ダニ布団カバー

 

 


中でもこだわったのは綿100%!

綿100%の製品はアレルギー持ちの人にとって、やさしく肌を守ってくれる心強い存在です。


楽天を検索していると、ダニを通さないというカバーは結構ありましたが、
綿100%でダニ対策されている製品は数少なく、これは本当におすすめです!
肌触りがとても良いんです!

 

カバーを変えてからというもの、少し息子の肌が良くなったように思います。

 

 


<寝室・毎日の掃除機かけ>

 

ホコリは毎日増え続けます!!

特に、寝室は毎日のようにホコリが溜まるらしいんです。
ですので、毎日丁寧に掃除機かけをします。


パパは仕事が忙しくない時、必ず寝室の掃除機かけをしてくれるようになりました。

掃除機かけの手順はこんな感じで、かなりワイルド。。

 


①敷布団をとにかく上下に激しく動かし、ホコリを出し切ります。
(床に叩きつけます)

②空気清浄器はフル稼働!!網戸は全開!!

③掃除機かけ

④息子たちが部屋に参戦してきます。

⑤パパは掃除機のノズルで攻撃!!

 

おかげさまで、掃除機のノズルは、
これまで見たことがないくらい伸びきっています。
それに、布団の取り扱いについても少し疑問点は残りますが(苦笑)

 

それでも、息子たちが喜んでいますし、
パパが掃除機かけしてくれるなんて、思っても見ない収穫です。
息子を思ってのことですので、とても優しいパパです。

 

 

<アレルギーがあっても食べ続けることが重要>

 

ひと昔前までは、アレルギー反応がある食材については、

「食べないよう気を付けて」と言われてきたのですが、

最近の皮膚科学会では、無理のない範囲でアレルギー食材を摂るべき!

という傾向にあるようです。

 

息子の場合、アレルギー検査の結果が出る前から、

卵や牛乳を少しずつ食べてきました。

アレルギー検査をした病院の先生には、

 

「卵アレルギーの反応があるようですが、今までご家庭で試されてきて、

それほど重い症状が出ていないようですので、

保育園の給食でも、卵を除去する必要はないと思いますよ」

 

と言われました。

 

 

アレルギーとは言っても、皮膚に症状が出るもの、神経に症状の出るもの、アナフィラキシーの症状を起こすもの。症状は様々です。

 

病院の先生に診てもらい、お子様の症状に合わせて治療を検討してみてください。

我が家の場合はほんの一例です。少しでも参考になれば幸いです。

 

 

郊外の新築一軒家購入☆保育園児を連れての移住、乗り切りました!

こんにちは!だんご3兄弟ママです!


この度、マイホームを購入しました!!!

とは言っても、購入したのは2年前です。

小学校入学前に、これから暮らしていく環境を決めたいと思った結果、家の購入となりました。

 

f:id:nana008007:20200804152837p:plain

 

 

当時住んでいた環境も、大きな公園が近くにあるし、保育園のお友達もいたので、とても気に入っていました。でも、今後息子たちが成長していくにつれ、より広い家に移り住む必要があり、そうなると家賃も高くなるし、マンションへの引越しとなると、何より「下の階が人がいない」ことが絶対条件となります。

 

今は、下の階が駐車場なのでどったんばったん戦いごっこをしても気になりません。もし、下の階に住人がいるマンションに引っ越した場合、息子たちの騒音に対して神経質になってしまいます。息子たちにはのびのび育って欲しかったので、それが家購入を考え始めたキッカケです。

 

物件を探すために使ったのは、不動産サイト「スーモ」です!

とにかく毎日、「スーモ」で物件を探していました。当時いた地域は、会社から通勤時間1時間の距離にあり、とても便利でしたが、

 

スーモの物件検索条件を『通勤時間1時間30分~2時間&乗り換え0~1回』に変えると、1000万円以上物件価格が安くなったのです!

安いに越したことはないのでパパに聞くと、通勤時間にはこだわらないとの返答でした。

 

 

でも実は・・・家を買う意思がないパパ。

 

 

「賃貸も購入も、かかる費用は結局どっちもどっちやで~」

 

 

と腰を上げようとしないパパでしたが、引っ越したい「最寄り駅」を確定して物件をしぼりあげ、何とかして物件見学へと、こじ付けました!!

 

 

物件は、5~6件見ました。私や子供はわくわくして見学しましたが、パパは

 

 

「どこも同じやで~大事なのは環境や~」

 

 

とあまり間取りには興味がない様子。

そして、何と、見学した次の日には家購入の契約を決めました。なんというスピード購入!

 

パパが家購入を決めたのは、間取りや駅からの徒歩〇分などの情報ではなく「環境」でした。


周辺環境や、特に子供が通う小学校は、子どもの成長にとって本当に大切なものです。
決めた学区の小学校は、自然あふれる校舎と校庭、教室が魅力的です。竜宮城のような外観をしていました。また、

年がら年中裸足だそうで、卒業式も裸足で出席だそうです。

 

「教育に特徴あるいうことは、良い環境やで~」

 

また、教室の間取りの工夫や、地域との一体感も大切です。小学校のホームページを見ると、その小学校の特徴が分かるので、引っ越す際には、ぜひ参考に見てみてください。

少しでも、その地域なりの特徴があると、
子どもも飽きることなく、のびのびと過ごせるのではと思います。

 

また、近くに保育園や学童保育があるところも良いですね。この小学校には、小学校内に学童所があり、子供にも親にも負担0でした!
学童にも色々あり、小学校から徒歩30分の距離にある学童もあったりするそうです。これもチェックポイントですね!

 

 

ただ、異なった市への転入。

そこで問題が起こりました!!!
 

 

 

<保育園問題>

 

家を買います宣言をすると、あれよあれよと進んでいきます。
契約→現地立会い→決済→引渡し→引越し??
とスムーズにいくと思いきや、引越し先の待機児童問題に直面しました。

年中さんの空きはあるのですが、
激戦区の1歳児クラスは空きがなかったのです!


田舎ですので、待機児童はないと思っていたが間違いでした。
そこもしっかりリサーチしておくべきです!!

 


「引っ越してしまうと、次男の保育園がない!!」
「家を買う際に、住民票を移さなければならない!!」
「住民票を移しても、今住んでいる保育園には通っていられるの!?」


と怒涛のように問題があふれましたが、大丈夫でした。


住民票を移しても、
新しい市民として、今通っている市の保育園を
年度いっぱい利用できるようなのです。
役場の子育て課に問合せをして、しっかり準備して行くと良いです。

 

そんなこんなで、しばらく家賃とローン二重負担の日が始まりました。

 


今後は、12月に新地域の4月入園申込みが始まりますので、
しっかり申込みをしたいと思います。

 

もちろん、慣れ親しんだお友達とのお別れは寂しいです。
そこで、みんなそろって卒園できるものと思っていたので・・・


長男は、保育園から小学校へ上がる前の1年間を
その地域の保育園で過ごせるなら、
不安なく1年生として小学校デビューできるのではと思っています。。。

 

 

 

というのが、2年前の話でした。

その後、長男は引っ越し先の保育園でお友達を作り思いっきり遊びました。

次男は年明けから3月までは無認可保育園に通っていましたが、

4月から、長男と同じ保育園に入園できることが決まり、

長男卒園までの1年間、兄弟仲良く園庭で遊ぶ姿をを見ることができました。

 

 

保育園児を連れての市町村移動はかなり大変でしたが、

事前に市役所に問い合わせて、待機児童数や近くの無認可保育園の有無を調べておくと良いですね!

 

 

最近は、新型コロナウイルスによりテレワーク導入が進み、より郊外へ広い家を求めて購入する人が激増しているようです。

うちは、勤務先から2時間ほどの場所ですが、4LDK&庭付きのとっても居心地の良い建売住宅です。都会ではなかなか手の出せない一軒家ですが、少し足を延ばせば手に入る一軒家を見つけられるかもしれません!

 

ぜひこの機会に、考えてみてはいかがでしょうか?

戦いごっこのすすめ☆男の子を成長させる!性格丸まかり!

こんにちは!だんご3兄弟ママです!

そう、男の子3人だらけの子供たちです。

近所の人やすれ違うおばあちゃんに、

 

「男の子3人なんです~」

 

と言うと、

 

目を丸くして驚かれたりしますが、とっても楽しくやってます☆

 

https://youtu.be/O20VqXwfg5A

よかったら見てくださいね☆

 

数年後、泥臭い青年になっていくんだろうなぁと時々思いますが^^

今のうちに無邪気な可愛さで親孝行してもらってます!

 

 

今日は、「戦いごっこについてです。

戦いごっこは、男の子の成長にとても良い教育になることをご存じですか?

ベネッセ教育情報サイトでは、こんな効果を挙げています。

 

・友達と強調して遊ぶ力が育つ

・力加減を理解する

・創造力が豊かになる

・「正義は勝つ」という価値観が身につく

 

男の子に欠かせない戦いごっこ。パパが家にいるときの寝る前の寝室は可愛い戦場となります!息子たちは実践さながら、いろいろ学んでます! 

 

f:id:nana008007:20200804153802p:plain

 

戦いごっこは、日々進化していきます。
最初は、アンパンチの多かった長男ですが、
いつの間にか、ゲゲゲの鬼太郎へとグレードアップ!

さらに、1年生になった今では、空中を飛んでの攻撃に力を注いでます。

映画「キングダム」を見て、空中を飛んで戦う「信」になりきって…

飛び蹴りや、パンチなど危なっかしくなってきましたが、

弟がいるので、「手加減」を知っていて、器用に戦ってます。

 

弟はとにかく派手で、効果音を付けるタイプ(笑)

まだ3歳なので、とってもかわいいです。

 

 

「ぶほー!!!ぶりぶりー!!!」

 

 

とか言って、気合をつけ変身に時間をかけ、なかなか攻撃にはいかない次男。

マットレスをぴょんぴょん跳ねて、パパに向かっていきます。

でも、悪者と良者を理解して、どっちの役も身に付けるまでに成長しました。

 

 

でも、まだまだパパにはかなわない2人。

押さえつけられて、こちょこちょされたり、こめかみの髪を引っこ抜かれたり。。

向かってきた息子たちの腰をつかみ、積み重なった布団に投げ込みます!

 

次男が2歳のころは、「アーンパンチ」くらいだったのが懐かしいです。

 

ゲゲゲの鬼太郎ブームがきたときは

 

・髪の毛針
・リモコンゲタ
・指鉄砲
砂かけ婆の砂かけ

 

など、大声で叫びながら攻撃します。

パパ不在の中、兄弟二人(+時々ママ)で戦いごっこをしていたのですが、
次男は、何度も床に転びながらも、兄に攻撃をしかけていきます。

兄も次男を押さえつけます。すると大体「ぎゃーーーーーー!!泣」という声が聞こえてきますが、すぐに立ち直ります。

 

「そんなにいつもギャーギャー言ってると、本当に痛くて助けてほしいときに、助けてあげられないからね!」

 

という会話をよくします(笑)
これは強い子になるな~と目を潜めている間に、兄からの飛び込み攻撃を受け倒れるママです。


ゲゲゲの鬼太郎はけっこうおすすめです。
初めテレビ放映が始まったころは、特に見ることもなく、
ライダーなどの戦隊ものを見ていました。

でも、息子は戦隊ものは最後まで見た試がなく、
あまりストーリーが頭に入ってきていないようでした。

たまたまゲゲゲの鬼太郎をみたところ、
恐い妖怪との戦闘シーンに大興奮して見ていたり、
しんみりするシーンでは、目をうるうるさせて見ていたりしてます。

 

最近では、戦いごっことは程遠いように思える「ドラえもん」にはまってます。

長男と次男は、何か戦いごっこで成果をあげると

 

「どんなもんだい!!!」

 

 

と言います。これはドラえもんの中で言われるセリフです。

そんなところまで、よく見て覚えてるなあと感心しました。

 

 また、ビッグライトやスモールライトを使っての創意工夫も持ち掛けたりします。

テレビの見すぎは良くないですが、息子たちの成長には一役買っているようです!! 

 

 

 

「戦いごっこ

ママはなかなか戦いごっこには参戦しないのですが、
ある日パパが言いました。

 


「2人の性格が分かるから、おもろいで~1回やってみてん」と。

 


そして分かったのは、
長男の攻撃は、ちょっと控えめで様子見をして進むタイプ。
次男の攻撃は、とにかく突進してくるイノシシタイプ。

息子たちの成長も見られる戦いごっこです。

 

パパにもそれぞれ性格がありますよね。

 

・子どもと遊ぶよりも、料理を作っていた方が好きなタイプ
・料理が全くできず、子どもと遊ぶのが何よりも好きなタイプ

 

うちのパパは、まさに後者です。
初めてカレーを作ってもらった日のことを忘れません。

 

めっちゃめっちゃ甘いカレーが出来上がったのでした・・・苦笑

 

小さい頃おとなしいと子だなぁと思っていた長男。1歳になってもハイハイをせず、周りをよく見てボーっとしていることの多かった長男。

そんな長男が突然、闘争本能が目覚め、戦いごっこが大好きになりました。

危なっかしい部分もあり、あまりよく思わないご家庭もあるかもしれませんが、

戦いごっこを通して育つ力もありますよ。

時には悪者になりきって、一緒に遊んでみてはいかがですか?

 

3人目出産に挑んだ!男の子3人兄弟ママの心境

こんにちは!だんご3兄弟ママです!

今日は、男の子3人兄弟についてたくさん語りたいと思います^^

 

上に男の子2人を授かっていて、3人目も!となるとなかなか勇気がいりますよね。勇気がいるというその理由は・・・

 

「3人目も男の子だったら、やっていけるの!?」

 

という不安でしょうか!!!

 

f:id:nana008007:20200804154147p:plain

 

我が家が3人目に踏み切った理由は、夫もママも3人兄妹・4人兄弟という多兄弟というのもあり、それほど悩まず3人目も欲しいね!となったからです。

夫は、

 

「性別はどっちでもいいよ~。女の子だったら、お兄ちゃんたちが守ってくれるだろうし、男の子だったらまた一段と賑やかになるんやない?」

 

 

でも、私は

 

 

「多分、女の子だろう!!」

 

 

と思い込んでいました。何かあるたびに、お腹の中の赤ちゃんは女の子に違いないという思い込みをしていました。今にしてはとても面白い口実でした(笑)

 

・兄2人の妊娠時よりも、つわりがかなり強い

・ジャンクフードよりも甘い物を食べたい傾向にある

・兄長男が「女の子だと思うよ?リンちゃんにしよう!」なんて言う

 

 

でも、産院の先生はこんなこと言ってました。

 

 

「お兄ちゃん2人いるんだね?

そんな時は次も男の子だよ~(笑)」

 

 

いやあ、冗談でもそんなこと言わないでくださいよ~と苦笑でした(笑)

結果、3人目も男の子だということが判明しました!!

エコーで立派なものがついていました^^私は、男っ腹だったんですね~

 

偶然が重なり、三男は私たち夫婦の結婚記念日に生まれました!そして、私の誕生日の翌日。お祝いにお祝いが重なる月になったんです!!

 

その三男はもうすぐ1歳。もうこの世の者とは思えない程の可愛さです(笑)

頭の先から指の先まですべてが可愛すぎる・・・ずっと抱きしめていたいその可愛さ・・・女の子でも男の子でも愛情は全く変わりません!

 

 

でも、引っ越してきた町の周りを見ると、結構3人の男の子ママがいたんです!

私が今知ってるだけでも、4家族はいました。

だんご3兄弟ママが、男の子3人ママを見つけると・・・

 

 

「待ってました~!!!」

 

 

という具合に抱き合いたくなるほどです(笑)その思いが身に染みて伝わってくるのです。思いというのは、

 

「女の子が欲しかったけど男の子でも楽しくやってるよね!」

「家の中いつでもやかましいよね!」

「男の子って単純で可愛いよね!」

 

 

今を輝く芸能人たちの中にも、とっても素敵な男の子3人兄弟の方がいますよ!

 

菅田将暉さんは、男の子3人兄弟の長男

窪田正孝さんは、男の子3人兄弟の三男

森昌子さんは、男の子3人兄弟

◆中山秀征さん&白城あやかさんは、男の子4人兄弟

◆アグネスチャンさんは、男の子3人兄弟(全員スタンフォード大学

 

この素晴らしいメンバーを見て、奮起しました・・・

 

 

うちも素敵なだんご3兄弟に育ちますようにと!!

そして、私はアグネスチャンさん著の

 

スタンフォード大に三人の息子を合格させた 50の教育法」

 

 

 

 

を迷うことなく買っていました(笑)

 

 

家の外では、ほんわか優しいママを演じていますが、家の中では鬼となるかもしれない危険人物に大変身。。。

家の中に女の子のいるイメージが湧かないのですが、だんご3兄弟ママは結構さばさば気ままにやってますよ(笑)

ねちっと小うるさい感じの女の子(…でも可愛いですよね!)がいないので、自由にサバっとバサッと過ごしてます。洋服や持ち物にそれほど気を使わないのも助かってます。とにかく単純で可愛いので、小さいうちにかなりの親孝行されてます(笑)

 

皆さんも、もし3人目をお考えでしたら、だんご3兄弟ママを少しでも参考にしてもらえれば幸いです。